久々の更新です。

本当は随分と前に書き始めたんですが、正直何を書けばよいのだろうかと色々悩んでました。
そんな時にamachangエントリーを読んで。


難しく考えることはやめました><

  • 自分の書いた事が間違っているかも知れない不安がある。

間違えた事を書いたら、誰かが指摘してくれるかも><

  • もう既に誰かが書いているんじゃないだろうか?

そんなの今までいくらでも見てきたじゃん><


小難しいブログタイトルも今度変えます。ぶっちゃけ平仮名とかでもよいかなって思ってます。
開き直りと言われればそれまでかもしれませんが、暖かく見守ってやってください。

セッション1 amachangさん

「JavaScripterのためのActionScript

参考資料

以前他所で行われたASの勉強会発表内容に加えて直前に作成した今回用の発表をプラスしたものだそうです。
資料を眺めるだけなのと、実際にプレゼンの説明を聞くのとではやっぱり違うなー。

イベントについての扱い方がすごく勉強になる。今までPHPとかばっかりやっていたので、イベントの扱い方に
いまいちピンと来ることがなかったんだけど、なんかすげー理解が深まった。

名前空間について超親切な説明が良かった!実際のコードを見て説明を聞いて、初めて理解が出来た!
早いうちに自分でコード書いて挙動を試してみないと。


ActionscriptからJavascriptへのブリッジは素直に凄いと思った!

セッション2 hirossyさん

FlexBuilderで作る簡単アプリ

色々とフォローアップされてます

前半はFlexBuilderによる、アプリ作成のデモ。
後半はAMFPHPとS2Flexコンポーネントによる連携アプリの作り方。

Eclipse重いけど、FlexBuilderが便利すぎる。
所詮Pluginと思ってたけど見直した、IDE上でのデバッグがすげー楽そうだ。


AMFPHPとS2Flexコンポーネントのswcを使うだけならJava不要で出来る。これは一度やってみないと。
しかしS2Flexフレームワークによる連携は本当に便利そう、ボタン一つで管理画面まで自動生成してくれるだとか。
うらやましすぎる・・・。
ただ、現状のホスティング事情では環境を構築できる場所がまだほとんど無いのが考えどころかなぁ。


Builder上でボタン等のUIComponentがスタイルの変更は簡単な事はわかったけど、画像で簡単に置き換えできるかどうかは
不明だった。評価版使って調べてみようかな。

セッション3 杉浦さん

Apollo

Builder上でのApolloの作成とデモ色々。
やっぱりActionscript3やるならIDE使った方が良いのかな・・・。


日本語の入力に関しては、まだ問題あり。


Apollo上で読込んだHTML傾けたままスクロールとかしてるし!


Alpha版はセキュリティが無く、ローカル上のファイルが全部アクセス出来る。これは危険だ。


やっぱりBuilderが便利すぎる・・・。
買いたいところなんだけど、今年の後半にはFlex3の噂が。
個人で買うには厳しいなぁ。


yo-suke氏より凄い人だとずっと聞かされてて、初めて合う事が出来た。
だけど何か見覚えが・・・。
懇親会で大学時代のサークルの2つ下の後輩だった事が判明><
その後、ずっと話しこんで、当時の完全に思い出しました。
忘れててゴメン!

セッション4 西脇さん

AVM2での動的リフレクション効果

AS3での動的なリフレクションの実現とデモを披露してくれました。

SWFでのプレゼン!haxeでの開発が標準!やっぱりただ者じゃない・・・。
matrixの存在は知っていたけど、仕組みを当たり前のように説明出来る人。
ActionScriptのクラス系統図と軽さの話はすごく判りやすかった。
リフレクションを実現するまで、必要なクラスの選別から始まる考え方と実装の手順が素晴らしい。
凄く説明のうまい人だった。


リフレクション自体はすごく軽そう。
今度書いてみる予定。

セッション5 yo-suke

Papervision3D

発表関連

PV3Dの使い方とデモ。
モデルデータを読込めるけど、細かいものになると正直まだ実用レベルで使うには厳しいみたい。
速度優先で重なり順は甘めに作ってある。場合によっては変に見えることもあり。
正常に見せるパッチを作った猛者がいるらしいけど、激重だとか。


PaperPlane、どんな関数かと思いきや本当に紙飛行機とは・・・。


色々設定出来るけど、数学のチカラが必要><
モデリングが自分で出来る人、もしくは周り出来る人がいるって環境じゃないと高度なものは難しいかも。

勉強会が終わって

みんなレベルたけー><、なんて事を言ってる場合じゃないな。
今回の資料を参考に、今からでも実践していきます。

課題として残ったのは、勉強会なのにあまり質問が出来なかった事。
もっと自然に会話の中に突っ込んでいけたらなー。とか色々と目標ができた勉強会でした。